郵便局の方を講師に迎え、4年生を対象にお手紙教室がありました。 年賀状の書き方を教えていただきました。 本物の年賀状に実際に手紙を書いて、郵便ポストに投函する体験もしました。 「年賀状は、出すのももらうのもうれしいですね。」 と講師の先生からお話がありました。 「毎日、何枚くらい手紙をとどけるのですか。」 「〒のマークの意味はなんですか。」など、 次から次へと質問をする子どもたち。一つ一つ丁寧にこたえていただきました。 最後に、ぽすくまくんと写真を撮りました。
今日は、1年生でさつまいも掘りをしました。 5月に植えた苗が、ぐんぐん成長をして土の中で沢山のさつまいもを実らせていました。 みんな手を上手に使い、どんどんさつまいもを見つけました。 次は、こひつじ園の年長さんとの交流芋掘りです。頑張って掘って、美味しく頂きましょ!
川尾団地方面から来る子どもたちの通学路周辺にイノシシが出没したため、潮来市教育委員会がネットを張ってくれました。 また、下グラウンドには、イノシシが掘ったらしい穴が複数発見されたため、どんぐり山の前に同じようにネットを張っていただきました。 イノシシは夜行性のため、昼間に出てくることはまれなのですが、安全面を考えてそのような措置をとりました。 夜間に学校体育館などをご利用される際には、十分ご注意願います。