5年生の宿泊学習が始まります。 施設の皆さんに教えていただきながら、たくさんの体験を楽しみたいと思います!
5月10日に植えた苗が大きく成長し、4~6年生が稲刈りやおだがけに汗を流しました。 5・6年生は、おだがけをするときに稲を束ねる「ゆっつぉ」と呼ばれている稲わらを編んだひもづくりに挑戦しました。ちょっと難しかったけれど、「津知・延方地域資源を守る会」の皆さんに教えていただきながら、5本の「ゆっつぉ」を完成させようと頑張っていました。 そのあと、かまを使って稲刈りをして、刈った稲をゆっつぉで束ねて、おだがけをしました。 昔の稲刈りの方法を学ぶことができ、よい体験になりました。
地震を想定した避難訓練を行いました。 避難開始から3分で全員避難場所へ避難することができました。 地震が来たときに ・近くに落ちてくるものがないか ・倒れそうなものが近くにないか ・固定されていないものが近くにないか ということに気をつけて避難しましょう。 通学路、校庭、外出先などで地震が起きたときにどうするか、一人一人が考えて行動できるようにしたいですね。