これまで固体が溶けている水溶液について学習していますが、炭酸水は蒸発させても固体が残りません。何が溶けているのでしょう。 集めた空気の中で線香を燃やしてみたり、石灰水に溶かしたりして調べています。
単元「□を使った式」の学習に取り組む子供たちの様子です。問題文で分からない数量を□で表し、それぞれの数字がどのような関係にあるかを数直線に表して、式を考えているところでした。
単元「たし算と ひき算の かんけい」では、テープ図を使って、たし算とひき算のどちらで求めるのか、たし算とひき算にはどんな関係があるのかを考えます。教室をのぞいた時には、正しくテープ図に表されているかをみんなで考えているところでした。